コウ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全670件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 作品と言っていいのかどうか #8666
    コウ
    参加者

      なるほど、川や湖ですね。
      家のところだと、ダム湖に行くにも 遠いです

      返信先: エアフィックスの後は是で行きます #8662
      コウ
      参加者

        こんばんは。
        えっ?!と 驚かして頂きました。
        (バンダイだし)

        ロマンさんのSFキット、ヒストリカルの甲冑塗装が活きそうで 楽しみです。

        返信先: 作品と言っていいのかどうか #8661
        コウ
        参加者

          paopaoさん おはようございます。
          けっこう劣化して ベタベタしてそうにも見えます。
          立派なリールですね。 海まで出る 本格的なものでしょうか??
          私は、知人の誘いで 近くの沼で釣ってみただけなので 本格的な釣りで釣れるものに興味が湧きます。

          修理成功ですね、釣り中はお気をつけてください-

          返信先: ScaleModelSession展 #8646
          コウ
          参加者

            DXまんさん、こんばんは。
            ~レポ ありがとうございます
            オートモデラーも大きな会場みたいですが、(´ ρ` こちらは 艦船が多くていいですね-
            戦艦「長門」は、上級者が作ると さすがに凄い見映えです。
            悲しいけど アメリカの艦船は、スケールが違いますね…。

            テーマもひと時代レトロで、興味深く映ってます。
            ( ´ ᴗ` 私には、こちらの方がキャッキャウフフです

            返信先: チラシ #8628
            コウ
            参加者

              ほんとうに 一大イベントですね。
              気になっています

              返信先: SUBARU「LEGACY RS(1992)」の製作中(5) #8624
              コウ
              参加者

                ありがとうございます。
                塗りのムラが レース中のウェザリングに映ると、すごくありがたいです。
                箱には多少の写真がありますが、スウェディッシュラリーでは 雪原を走ってるシーンです。 まったく汚れていません。
                (・ -・; 私のプラモの方が 汚れてるくらいです…。 実は もっと綺麗な車体を目指してました

                ただ、ラリーカーですので 私の「筆塗り」くらいムラがあっても助かるのかも。 ほんとに、白の塗装は難しいですよね-
                実車なのですが、レースで汚れはしませんでしたが クラッシュで酷く ひしゃげてました
                (; O; ネットに写真が少なく、出てきたのはグシャグシャの車体・・・ しかし車は生きていてそのまま激走し 8位まで追い上げ。 ラリー界の伝説になっているようです

                デカールは タイヤがOKとは ホッとしました。 スポンサーのデカールでごちゃっとしそうですが、すべて貼ってみます

                返信先: SUBARU「LEGACY RS(1992)」の製作中(5) #8622
                コウ
                参加者

                  ありがとうございます。
                  3度 味わえてもらえて、よかったです。
                  ドア部を 内部のバスタブから切り、せっかくなのでロールバーでもディスプレイ出来るようにしました。
                  ドアの付いていないチラ見せは、ドアのヒンジが難しいので 取っ払った・・・(^ -^; というのもあります。

                  ホワイトの塗装は難しいです。
                  成形色がホワイトなので、グレーを混ぜたアクリルのホワイトを筆塗りしました。 …思った通り、縞模様ができてしまい レタッチでドアノブも埋まったのです。
                  ヤスって 簡易に(100均にある水性のような塗料で)レタッチしました。
                  シャーシなんかは、最初に缶スプレーのブラックで吹いて 終わらせちゃいました。
                  ( ´ -` ; できるだけ簡易な方法です-

                  返信先: SUBARU「LEGACY RS(1992)」の製作中(5) #8610
                  コウ
                  参加者

                    SUBARU「LEGACY RS(1992)」の製作中(7)

                    1992年のスウェーデンラリーです
                    (?寒冷地)

                    このキットはハセガワの1/24で、気分転換に寄った模型コーナーにあった中で 一番かっこいいと思い購入。
                    ~門外漢です。

                    エンジンを積んでいなかったので、なんちゃって で用意。
                    ドアも サイトの作例に影響を受け、パカッとしました。 (が カットに失敗しガタガタに… )

                    ボディの塗装で大失敗しちゃいました。
                    ホワイトの塗装は難しかったです。 ・むらが出来て上塗りしてしまい ・・繰り返したら モールドが消えてしまいました…。
                    前回、ヤスって ドアノブくらいは復元してました。

                    今回の再開で─
                    ──────
                    度重なるリテイクで前輪が捥げてましたが、接着しました。
                    ハセガワの売りである ステアをきれません-

                    ( ´ -` 私的には 市販車仕様も良かったですがー
                    デカール張りに着手しました。
                    ・ボディのは 千切れにくく 作業しやすいですね
                    ・タイヤのは 粉々に千切れます
                    崩れましたが なんとか貼りました

                    「♪レガシィ マイ ファースト」
                    予想してなかったのですが、RS仕様にしたら 引き締まりました。

                    ~大きなマーク部分は終わりましたので、一旦 (仮)の完成としています。

                    写真は-
                    ──────
                    ●内部構造
                    なんちゃってで積んだエンジンは、今回 すこしだけ改修─
                    ・ラジエターからのホースを追加しています

                    パイロットも、なんちゃって用意して搭乗しています。
                    ・針金から軸を作り パテで固め、100均粘土でまとめました

                    ●ボディーだけ 被せました
                    ドア ボンネットパカッ を目指しましたので、別パーツです。

                    ●デカールを貼って─
                    ボディーのは、グリーンの色が明るい気がしました。 すこしだけ濃い色を被せたりと 手を加えています。

                    (・ -・; またも ムラが出てしまってますが…。

                    Attachments:
                    コウ
                    参加者

                      paopaoさん、おはようございます。
                      丁寧な仕上がり、流石です。
                      ( ´ー` ブルーが映えるキャラですね。
                      私は 漫画を読んでません。
                      しかし、女の子がイジられる という話は有名です。

                      …それで たまごガールの出演は拒否ですか-。 なんか、(^ -^; ちょい再現寸劇を見たかったかも

                      返信先: フロンテ完成✨ #8585
                      コウ
                      参加者

                        Dr.カノンさん、こんばんは。
                        いいですね-。
                        「ハセガワのフィニッシュシート」て よく聞きますけど、こう使われると 良アイテムなのですね。
                        ドライバーまで乗っていて フルカラーで、ディスプレイとしても綺麗です。

                        昔のキットで、電池ボックスがそのまま使える規格とか すごいです。 ラジコンの搭載も完璧ですね。 抜かり無しと感じます。
                        ( ´ -` 遊ぶなら 1/24スケールですよ、1/10では全然…。 すごく楽しそうに見えます

                        コウ
                        参加者

                          この改造後のは、なぜ前輪がはずれるのか わからないのです。
                          一般タイヤに履き替える為に、「ジョイントパーツ」を ネットを参考に付けたのですが…。 タミヤの純正パーツらしく 私の工作が失敗したようです。

                          ベアリングを挟むのですが、そもそも「パーツ」がタイヤにビシッ と決まらなかったのでネジが緩んでいく・・・ との推測です。

                          かっこよくなればよいと、気軽に組んでしまいました。
                          … それと、確かに前輪の負荷は凄そうです。
                          (^ -^; ホーネットは サーボに直 前輪が繋がってますよね。 機器にも 悪い影響がありそうです。

                          「アタックバギー」の改造に進むなら 興味深いです。 Dr.カノンさんでしたら 失敗も無いとみます。
                          いつか たのしみにしてます。

                          コウ
                          参加者

                            ロマンさん、こんばんは。
                            今回の直しも、真っ直ぐで 破損に気付かないレベルだと思います。
                            瞬間接着剤は 粘りがないですよね。
                            私は 最終的に (・ -・; 万能接着剤に逃げそうです、、

                            ついに Win11完了になりますか

                            コウ
                            参加者

                              ロマンさん、こんばんは。
                              流石の近衛兵か、ライフガードのたたずまいは良いですね。
                              装飾も豪華で、ディスプレイが映えてます。
                              胸甲騎兵のポーズも 興味深いです。 大量に製作してますね

                              それと、win11とは進んでます(ウチには無いので いずれ買わないといけないです)

                              コウ
                              参加者

                                ありがとうございます。
                                なんと、そこまでに前の改造後の「大きい前輪」は良かったのですね。
                                たしかに、迫力ありました。

                                このホーネットですが、2WDですので 前の構造が貧弱なのです。
                                勿体ない程の 立派なタイヤでした。 ・・・たぶん フロント部の改造+大きいタイヤ でホーネット本体ちかい価格です。 (; o; ボツは厳しい

                                いまですが、この弱っちい前輪の方が 性能アップしちゃうのです。
                                そして タミヤの「蜂」のコンセプトも復元しました。
                                (・ ○・; でも-、バギーカーとしての見映えは 前の方が超えていたかな-
                                ディスプレイモデルとして、前輪戻して飾る可能性も出てきます

                                コウ
                                参加者

                                  ラジコン(1/10)
                                  「ホーネット」

                                  ◆プラモのインターバルです◆
                                  次のプラモの検索中に、気になる点に気付き 改造の餌食に…。

                                  これまでの改造で、「前輪の共通タイヤのジョイント化」「でかいタイヤに改装」と 頑張ってましたが、、。
                                  走行中に前輪が外れる という欠陥車に! (・ -・; 2WDなので、見映えしかアップしてない という結末。

                                  タミヤの元の絶妙バランスに戻す 作業になりました。
                                  戻した点です
                                  ───────
                                  クリアボディの幅を元に
                                  ウイングも すこし元に
                                  前輪を元に

                                  (^ -^; ただし、前の改造で車高を下げていますので、クリアボディを下げた車高に合わせました。
                                  反った感じになりました…。

                                  とても鋭い ホーネットです、スズメバチっぽいかも。

                                  • この返信は1週、 6日前にコウが編集しました。
                                  Attachments:
                                15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全670件中)