偽ホビコム(入り口) › フォーラム › 偽ホビコム › みんなの製作日誌 › エアフィックス 54㎜ 仏帝国親衛槍騎兵第一聯隊兵士
タグ: ディオラマ系フィギュア
-
投稿者投稿
-
-
2025年7月17日 7:56 PM #7729
砂かけ婆を一先ず完成としましたので、次の作品をおもいましたが、置き薬の感冒薬を飲みましてもおもう様に改善(鼻水と咳が止まらない)しません。
何時本格的に再会出来ますか予測がつきませんので、兎も角次回作成するものを決めておきたいと思います。
候補としては「エアフィックスの54㎜の仏帝国親衛槍騎兵第一聯隊兵士(渾名:ポーリッシュランサー)、スチロール樹脂」、「シリーズ77の90㎜ゴードンハイランダー(1857-859)、ホワイトメタル」、「ミッチェル・ロバートの100㎜スキタイノーブルマン(貴族)、レジン製」のうち、病後の作業になりますので、作業の楽なスチロール樹脂のエアフィックスの仏帝国親衛槍騎兵第一聯隊兵士と致したいと思います。HISTOREX社に比べて部品点数など見た目は粗いですが、動きはエアフィックスの方がありますので数をそろえればワーテルローでのネー将軍の騎兵突撃シーンの一部を再現できます。
※仏帝国親衛槍騎兵
ナポレオンに忠誠を誓ったポーランド人からなる槍騎兵。
第一聯隊はポーランド人、第二連隊はオランダ人からなる軽装騎兵で
第一聯隊はポーリッシュランサー、第二連隊はダッチランサーと
呼ばれたが、第二連隊は赤を基調とした軍装からレッドランサーとも呼ばれました。
-
2025年7月18日 2:41 AM #7735
おはようございます、スミルノフさん!
御辛そうですね~💦風邪はウイルス感染病なので身体の免疫力に
頑張ってもらうしかないのが辛いですね……あら♪♪今度はスミルノフさんのいつものホームグラウンドに
戻った感じ??ですね~(✿˘艸˘✿)
躍動感溢れるカッコイイ槍騎兵第一聯隊兵士になりそう!!
それにしてもいつもの通り54mmとか……
うう小さいのぅ~💧💧(චᆽච)
風邪早く治ると良いですね!……お大事にฅ^>ω<^ฅ💦-
2025年7月18日 10:15 AM #7739
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
実は昨夜体温が39度を超えて救急車で運ばれました。
救急車は二度目ですが、自分が主体で救急車に乗るのは初めてでした。
幸いウイルス系やコロナは陰性でしたので、疲労による風邪の悪化見たいです。
ただ、検査は簡易ですから、数日たっても改善しない場合は更なる検査が
必要だそうです。
今朝は熱も36度代後半になりました。今回は本来のジャンルであるナポレオニックに致したいと思います。
HISTOREXは同じ槍騎兵第一聯隊もパーツ数はエアフィックスの倍以上ありますから
エアフィックスは粗いです。
ただ価格もエアフィックスはHISTOREXの半分以下です。<m(__)m>-
2025年7月18日 8:20 PM #7778
こんばんは、スミルノフさん!
わわわ!!!!
だ、大事が無くて幸いでしたねぇ~!!
いや~ん(((;꒪ꈊ꒪;))):💧💧
熱も小康状態になれば少しは安心ですね~。ひとまずは良かった!
やっぱりこの暑さですからねぇ…長時間の移動も疲れますよね💧
ゆっくりとお休みくださいませ~。スミルノフさんのカバー力でエアフィックスさんの粗さも
何とか出来ちゃいそうですけどね~(✿˘艸˘✿)-
2025年7月19日 8:42 AM #7782
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
漸く平熱近くまで下がりました。
更に咳も少なくなりましたので、
やはり風邪をこじらせたものだったようですが、
念には念をですから今日・明日は無理をしない様に致したいと思います。エアフィックスはリアルにかける部分はありますが、形にすれば
動きのあるものになります。
ただ、粗さを何とか出来ますかは行ってみないと何とも言えません。
-
-
-
-
2025年7月18日 9:39 AM #7738
ロマンさん、おはようございます。
部品点数が少なめといっても、じゅうぶん細かいですね。
ガンダムのプラモに触れてますから、この造形は粗く見えません。数を揃えてのシーンも 見たくなっちゃいます
-
2025年7月18日 10:24 AM #7740
おはようございます。
部品点数はHISTOREXの半分位です。
その分価格も半分位です。
このシリーズは絶版になっていますので、価格もプレミアでオークションに頼ることに
なりますため、数を揃えるのは難しいです。実は昨夜体温が39度を超えて救急車で救急病院に行きました。
幸い簡易検査でコロナやウイル性等は陰性でしたので、だいぶ落ち着いてきています。
もしかすると早いうちから39度に達していたのかも知れませんが、何気なく体温を
計ってビックリでした。流石にこれ位になりますとフラフラしますね。
まぁ自分で消防局へ連絡出来ましたからまだ良かったとすべしでしょう。-
2025年7月18日 12:53 PM #7760
こんにちは。
昨日辺りは体温が37℃過ぎ と聞いてましたので、39℃とは怖いですね…。
コロナでないのはよかったです。 夏風邪にしては 重いと感じます。 でも、救急を呼べてよかったです。キットですが パーツが半分でも上手い分割と思えました。
絶版のオークション頼みとは 揃えられませんよね。 私も、オークションの値の上がり にはゲンナリしています
-
-
-
2025年7月18日 7:34 PM #7775
こんばんは。
昼間の体温は36度代になっていますが、今後すぐに治るのか時間がかかるのか判りませんので
本日は昼間はほぼ寝ていました。
今夜も早く寝る事に致したいと思います。 -
2025年7月24日 8:11 PM #7840
かかりつけ医で新に咳止めと鼻水留めを処方してもらいましたので、大分軽くなってきましたがまだ、咳や鼻水が止まりませんが、昼間に咳や鼻水出ず些少気分的に楽な時間がありましたので、槍騎兵の乗馬を後々の塗装を考えながら組み立てました。
更に鞍・鞍覆いも組立を行いました。
組立(左右張り合わせ)後に部品の相を確認する為に乗馬に乗せていますが、接着は致しておりません。
勿論モールドはHISTOREXと比べますと粗く馬との相も結構隙間が出来ます。
次回は体調によりますが、鞍覆い(下地塗装)→乗馬組立→鞍覆い(仕上塗装)→乗馬(下地塗装)→乗馬(仕上塗装)→小物組立→小物(下地塗装)→小物(仕上塗装)の予定です。
その他発生する作業は適宜に行います。話はかわりますが、今日・明日は「田辺まつり(小型ですがからくりお笠の運行があります)ですが、念のために人中へ行くのはやめて気分が些少でも良ければホビー作業を多少行おうかと思っています。
本格復帰には今しばらくかかりそうです。 -
2025年7月25日 9:45 AM #7847
ロマンさん、おはようございます
馬が いいですね-
細かくない と申しましても、鞍覆いも素晴らしい装飾ですね。ロマンさんの塗装で、化けそうです。 しかも 風のなびきが良いと感じます地元の祭りですが、こちら東のと違って由緒あるので勿体なさそうで しかし身体の方が大事ですよね。
風邪が治るとよいです-
2025年7月25日 8:03 PM #7849
こんばんは。
HISTOREXとエアフィックスで、乗馬は殊に特徴があります。
モールドは粗いですが動きのあるエアフィックスと、モールドはリアルですが閲兵式の際の乗馬の様なHISTOREX
です。
結果的には動きのある方が好きか、モールドのリアルな方が好きかによると思います。
槍騎兵はライト・キャバルリーに入りますので乗馬はブラウン系で色合いの薄いものに乗馬しています。かかりつけ医で新たに咳止めと鼻水止めを処方してもらい咳込みも鼻水も回数はかなり減ってきましたので
数日のうちに完治するだろうと思います。地元では闘鶏神社の大きなお祭りですが、何せ元は三万八千石の安藤家(実弟は岩城平藩主)の所領ですからね。
-
-
2025年7月25日 7:47 PM #7848
こんばんは、スミルノフさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ
これは~!お馬さんの鬣の造形も素晴らしいですし駆ける姿が
美しいですね(✿˘艸˘✿)
スミルノフさんの油彩的塗装で、また絵画的に表現されるのが
楽しみです~๑•̀ㅁ•́ฅ✧少しずつ全快に向かわれているようで何よりです~。
咳は体力を削ぎますし鼻水も煩わしいですね~ฅ^>ω<^ฅ💧💧
疲れない程度に少し気分転換に作業されるのも良いですね♪♪-
2025年7月25日 8:10 PM #7850
こんばんは。
かかりつけ医で新たに咳止めと鼻水止めを処方してもらい続けていますので、
本日はかなり咳込みも鼻水も回数が減ってきましたから、数日の内には完治するかと思います。コウさんにもコメントしましたが、エアフィックスの方は動きがありますが、HISOREXの方は
動きは非常に少ないです。
手綱や馬具に使用するプラシートは塗装しますと折れやすくなりますので、そこが何点です。
HISTOREXはシノ紐を使用しますので、折れることはありません。
槍騎兵はライト・キャバルリーですので、乗馬もブラウン系の明るい色に乗馬しています。
-
-
2025年7月25日 8:11 PM #7851
-
2025年7月26日 2:21 PM #7854
ロマンさん、こんにちは。
「ナポレオンのイーグル」は、いわれると ちゃんと見れました。
「N」などは、知識がないと モールドにすら 気付かないです。 解説付きで 味わい深いです
カラーリングが 煌びやかで、HISTOREX製なみに見映えも上がりそうですね。-
2025年7月26日 9:08 PM #7855
こんばんは。
「ナポレオンのイーグル」判別できましたか。
このモールドでは多分難しいだろうなと思っていました。
鞍覆いの前方にある刺繍は「N」とその上に「王冠」です。
HISTOREXは刺繡が別部品になっていますので、非常にリアルですから
ね。
とてもHISTOREXまでは届かないですが、出来るだけ描いてみたいと思います。
鞍覆いのブルー部分はウィンザー&ニュートンのフレンチウルトラマリン(最もフレンチ・インペリアル・ブルー近い)を使用します。
実はクリムソンもポーランドのクリムソンは、一般のクリムソンより明るく日本の薄赤紫に近いかと思います。
-
-
2025年7月27日 6:23 AM #7856
おはようございます、スミルノフさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅそうかぁ~、モールドの出来の違いで
そういう細かい所の差が出ちゃうんですね~(∩˃ ᵕ ˂∩)
何しろ54mmですもんねぇ~💧💧確かに~。
塗装もそういった部分を足掛かりに施して行く訳ですもんね~
まあスミルノフさんの経験値でしたらそつなくこなせそう(✿˘艸˘✿)-
2025年7月27日 10:15 AM #7857
おはようございます。
仰せの通りモールドが奇麗に入っていますとかなり刺繍の様になりますが、
モールドが奇麗に入っていない場合は一部推定しながらになりますので
作りての腕により差が出ます。
最近は歳と共に指先の微調整が怪しくなってきていますので、何処まで
本来の刺繍に近づけますかは未定です。
刺繍部分は鞍覆いの仕上塗装の油絵具が完成してからになります。
-
-
2025年7月27日 8:36 PM #7863
-
2025年7月30日 7:59 PM #7878
仕上塗装を開始しました鞍覆いも手で持っても油絵具が指につかない処まで来ましたので、懸案の刺繍(王冠とN及びナポレオンイーグル)を描いてみました。
やはりモールードの甘さと指先の微調整の微妙さも有って半端な物になってしまいましたが、手直しを行うにも油絵具が乾くまで触ることは出来ませんので、右手に持つ鎗の下地塗装を前回に引続き続行しました。
鞍覆いの刺繍の塗装が乾きましたら手直しを行ってみたいと思います。
ただ、何処まで良くなるかは行ってみませんと何とも言えませんが、余り期待は出来ないかと思います。すっかり忘れていましたが、同じエアフィックス54ミリ(1/32)の「胸甲騎兵」の製作途中の物(部品は抜け無し)が出てきましたので、槍騎兵を優先させながら乾燥待ちの間に「胸甲騎兵」の作業を入れたいと思います。
-
2025年7月30日 10:29 PM #7885
こんばんは。
私には、サイズ感が まだ掴みにくいですが Nの上の「王冠」も見て取れました。
~5㍉四方も無いでしょうか??
w(゜o゜ … 指が震えそうです-
2025年7月31日 8:24 AM #7901
おはようございます。
鞍覆いの「Nと王冠」の「王冠は採寸しますと約4ミリ角位です。
本来細い線で描くところが太い線にムニュっとなることが多くなってきています。
今回も左右王冠に一か所宛あり、均等になっていません。
ナポレオンイーグルの王冠は2ミリ幅に3ミリ高位です。
本来なら細い筋を2本入れなくてはなりませんが、
白い線を引く際にムニュっとなることがありますので無理です。
-
-
2025年7月31日 6:51 AM #7899
おはようございます、スミルノフさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ成程。槍捌きの際に取り落とさないように腕紐が有るんですね~!
そういった細かい装備も網羅しつつの塗装、
まさに神経衰弱~💦ฅ^>ω<^ฅ💦
しかし、目の覚めるようなブルーと赤のコントラストが美しいですねฅ^ơωơ^ฅ♡
面積が小さいのでマステで境目をフォローする事も出来ないし💦
ちょっとずつ文字通りの息を殺しつつの作業~((.;゚;:Д:;゚;.))
ホントにお疲れ様です~💦-
2025年7月31日 8:33 AM #7902
おはようございます。
戦場では何が有るか判りませんので、戦闘中に落とさない様に軍刀には刀緒が有る様に槍にもあります。
戦場で主武器の槍を落とす事は命取りになりますからね。
キットにも腕貫がモールドされていますが、実用にならない形でモールドされていますのでカットしました。
槍のペナントは上部がポーリッシュ・クリムソン、下部がホワイトです。
戦列(近衛でない一般)槍騎兵のペナントは上部がフレンチ・レッド、下部がホワイトです。
往時には息を止めていましたが、最近ではそこまで気を遣わなくても描くことは出来ますが、
ただ、指先の調整が効かずムニュっとなることは結構あります。
-
-
2025年8月5日 7:40 PM #7904
鞍覆いの刺繍(ナポレオンイーグル、王冠、N、王冠)を、修正再塗装してみましたが、猛暑で油絵具の乾燥が案外速く、やはりおもった様にはなりませんでした。
どこかで妥協しないといけないだろうと思います。
兎も角イメージ確認に鞍覆いを乗馬に載せてみましたのが、写真3です。
更に鞍覆いの油絵具の乾燥待ちの間に作業を進めています槍騎兵をのせて(写真4)みましたが、後から鞍覆いに括り付けられてい円形の小鞄は後から接着した方が良かったかも知れません。
キットの塗装参考イラストでは、この小鞄が大外套を円くして括り付けてあるような感じになっていますが、実際は小鞄ですので立体的なものです。
塗装するに当って間違いを発見しましたので修正しています。写真5~7は、前回発見しました製作途中の胸甲騎兵です。
写真では撮影の都合上並足位で走っているようにみえますが、実際は前脚を挙げて後脚で立ち上がっています。
胸甲騎兵は槍騎兵作業の中で待ち時間出た際に作業を行ないますので、完成はかなり後になります。連日の猛暑でマツダック(マツダの粉塗料に使用)の溶剤が蒸発してしまいメタル(特にゴールド系)カラー塗装が出来なくなってしまいましたため、再入荷まで作業は中断の状況です。
-
2025年8月6日 12:47 PM #7912
ロマンさん、こんにちは。
刺繍の「王冠」の ムニュっとしたのが直っていますね。
円形の小鞄ですが、身体に密着するデザインなのでしょうか-。接着順で人物が嵌まらないのなら そんな気もしました。
– でも、けっこう 仕上がってきましたね。w(゜o゜ 2つとも
-
2025年8月6日 8:12 PM #7914
こんばんは。
何とか些少は塗りなおしで改善されたと言えれば良いのですが。
猛暑で流石の油絵具もスムーズに描けず何か突っかかる感じになってしまい
正直納得は出来ていません。
鞍覆いの小型のカバンは身体に密着しているものではありませんが、
槍騎兵の裾の形状で鞍にしっくりと収まりません。
組立説明書の順番に組み立てたのですが、カバンを後にすればもう少ししっくりと
行くかも知れません。
-
-
2025年8月6日 1:57 PM #7913
こんにちは、スミルノフさん!
製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ胸甲騎兵の方、またクラシックな頭部分の甲冑?が(名称が自分判らないですが
カッコ良いですね~๑•̀ㅁ•́ฅ✧
前脚を挙げて後脚で立ち上がるポージングの方が確かに
より見栄えも良い感じしますね~♪♪🎶-
2025年8月6日 8:17 PM #7915
こんばんは。
胸甲騎兵は兜を被っています。
鉢(被る部分)は鉄製で兜になびく毛は馬の尾です。
記憶頼りですので、正確な形式名は思いだえませんが、
一般的にはカスク「兜」と呼んでいます。
ポーズは良いのですが、モールド等がHISTOREX並みなら
猶更見栄えも良くなるのですが。
-
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。