フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こんばんは。
現在の作業スピードからゆきましたら、作業開始はかなり先になるかと思います。
元々Ep4をリアルタイムで見てからの隠れファンですから
些少はキットの在庫もござります。
1/12のダースベーダーも製作途中ですが、探せばあると思います。
ただ、部品揃っていますか不安もあります。こんばんは。
釣りですか。
もう久しく何十年も行った事がありませんが、
此方は海岸が近いですから、釣りと言えば海です。
ただ、車で出かければ鮎釣りも出来ます。
リールで思い出しましたが、中学生の頃祖父(貨物船副船長)に
貰いました竿で投げ釣りをしていましたら
何とテグスが切れて竿が飛んで行った事がありました。
手元に残ったのはリールと一段目だけでした。
その後何本かあった筈の釣り竿もリールもは現在では一つも
ありません。
こちらでは防波堤からアジ釣りは良く行いました。
当方は専らアジフライにしていました。
時折サバも連れましたね。
今は全く釣りをする事はありませんが。こんにちは。
ホビコム時代に実は隠れSWファンである事を吐露していましたので、
少々は驚いていただけるか心配はありましたが、些少は驚いていただけるかなと思いまして
次回はSWものにしました。
ただ、いつものフィギュア塗装方法とは相違するかと思いますから、
果たしてヒストリカルの甲冑塗装が生かせるかは何とも言えません。
実はEp2~6のDVDも所有していますが、Ep1は買いそびれて
ありません。
更にホビコムの閉鎖で製作途中になってるフィギュアもあるのですが、
今の処完成させる予定は御座いません。おはようございます。
実はホビコムで「隠れSWファン」である事は吐露していましたが、
ご存じない方も居られますから、些少は意表をつくかなと思い
バンダイの「タイ・アドバンスト」を選択しました。
ルーカスが手掛けた6部作がSWの原典と思っています。
実はDVDも6部作は入手していて時折PCで見ています。
キットには1/72スケールのダースベイダーのフィギュアが
ついていますが、モールドがブラックで塗装に苦労しそうです。
何はともあれ、エアフィックス3部作を完成させてからに
なります。おはようございます。
些少は意外性を感じていただけました様ですね。
じつは、ホビコムで「隠れSWファン:である事を公開していましたので、
個人的には思わぬものでも御座いません。
次回作を選定するにあたってバンダイの「タイ・アドバンス」するか
MPCの「X-wing」にするか思案しましたが、
MPCはノンスケールと言いながら1/32位、バンダイは1/72という事で
場所を取らないバンダイにしました。
先ずはエアフィックスの完成です。おはようございます。
写真では分かりづらいかと思いますが、前回よりは接着面のずれはありません。
ただ、元々厚みのあるペナントでトップヘビーですから注意したつもりでしたが、
まだまだ前下がりになっています。
今回は接着面が前回よりは多くなっていますから、何かが当たらなければ折損は
しないとはおもいますが、二度あることは三度あるで三度目が発生しましたら
思い切って真鍮線とアルミホイル(ペナント)に交換したいと思います。万能ボンドは固定するまで時間がかかりますので、接着直後に修正を行いたいときには
使用しまずが、普段はあまり使用しませんね。Win11は一・二日で完了できますが、実際にWin10からWin11への移行は
Win10のサポートが終了してからでも遅くは無いと思っていますので、完全移行は早くて
10月の終了以後とする予定です。おはようございます。
元々折損したあたりに湯口がありましたので、切り離す際に細くなっていた事はあり得ることです。
更には厚みのあるペナントがありますから、トップヘビーになっている事は間違いありません。
前回よりは接着面のずれは少なくなっていますが、まだ前下がりになっています。
多分前回よりは接着面積が些少でも多いですから、自然に落下する事は無いと思いますが、
仰せの通り三度あれば次回は真鍮線とアルミホイル(ペナント用)のお出ましいただきます。長々連ねてきました「ポーランド槍騎兵」もいよいよ最終段階に入り、猛暑残暑の関係で平行作業を行ってきました「ライフガード」と「胸甲騎兵」の現状を紹介して「ライフガード」と「胸甲騎兵」の完成作業に入る予定でしたが、アクシデントとも申しましょうか「ポーランド槍騎兵」の鎗が再び折損してしまい、急遽修復を行う事になってしまいました。
修復に瞬着を使用しましたので部品同士が接着されている訳ではありませんから、若しかすると鑢で瞬着のはみ出た部分を削ったのが良くなかったの加も知れません。
今回は真鍮線に交換も考えましたが、案外綺麗に「瞬着はがし」が効果を発揮しましたので真鍮線には交換せず再接着補修を行ないました。
槍の柄を真鍮線に交換しませんと二度あることは三度あると申しますから、又落下するかも知れません。OSがWin11のPCをWin10と同様にしていますが、ひとまず完了しましたが独自にインストしているセキュリティソフトのインストに少々手間取っています。
こんばんは。
此方は残暑も朝晩はエアコンを使用しなくても過ごせる気温になってきました。
実は先ほど槍騎兵の槍が接着面からポロリと落ちてしまいましたので、この際
0.8㎜の真鍮線に交換しようかとも考えていますが、兎も角「瞬着はがし」で
接続面にある瞬着を剥がしています。WinXp依頼OSのヴァージョンが上がりましてもマニュアルなしで来ましたが
Win11は操作方法が今までとは相違していますので、初めてWin11の
操作方法を書した入門書を購入しました。
Win10は伸びたと申しましても期間はほぼ一年ですし、すべてが伸びる
訳では無いようですからできればWin11に更新した方が良いかとは
思います。
ただ、最近のMSは修正をアップデートするたびにレスポンスが遅くなり
脆弱性もそのたびに見つかっていますから、評判あまりよろしくありませんね。当方も現在Win10と操作を合わせるためにカスタマイズしていますが、
細かいところで手間取っていますので、本格的にWin11のPCは
10月からになるますね。おはようございます。
実は胸甲騎兵は更に一体ありますが、どの様にするかは未定です。
Win7以来、スペック等により、夫々個別のPCを用意しています。
勿論整備された中古品ばかりですがね。
中古と言ってもデータ作成などに使用しているWinXpのPCは
キーボードを交換したりしましたが、今でも使用していますが、
購入しましたのは7~8年前ですから、整備されたPCなら中古でも
問題はないと思います。
今回もメインメモリが8GのPCで44,000円(税込み)に、
データー移行等を依頼しましたのでプラス5,500円(税込み)で、
実は7月には購入していましたが、慌てる事はありませんので、
今まで放置してました。
さらに今までは解説本なしで済ませていましたが、Win11は操作方法に
相違があり解説書を購入した位です。猛暑で油絵具の乾燥する時間の予想がつかなくなり同じエアフィックスの同シリーズもほぼ並行で作業を行ってきましたが、本来の槍騎兵を優先していました。
槍騎兵は漸く最終段階に入っていますので、他の同シリーズの進捗状況もお知らせしたいと思います。
写真1・2は、イングランドの近衛騎兵第一聯隊で通称「ライフガード」と呼ばれています。
写真3・4はフランスの胸甲騎兵です。
爰まで立ち上がっているポーズは中々モデル化されておらず珍しいものです。槍騎兵の繋ぎで始めましたが、先ず完成させてエアフィックスは完了と致したいと思います。
現在、Win10のPCと同様なります様ににWin11のPCをカスタマイズしていますので、ホビー作業が充分に
出来ていませんが、何とか今月中には完了いたしたいと思います。
本日はニッパーズの例会でした。こんばんは。
プラ板は塗装しますと折損する確率が上がりますので、
手綱等に気を取られていて瞳の事をすっかり忘れていました。
何時もは馬の瞳は位置決めも有って早い目に入れるのですが、
今回は何故か瞳を入れるのを全く思いついていませんでした。
歳のせいですかね。こんばんは。
「闇堕ち」、懐かしいお言葉ですな。
SWファンだと思いますが、「ダークサイド」又は、「暗黒面」に落ちるという言葉の方が耳目に残っています。
最初に目にしました時は何のことかさっぱりでしたが、FAガールズに手を染める事を示していると判明しました時は
お気に入りメンバーの方で他ジャンルの作品を作成されていた方が、FAガールズを作成されると当方も一緒に
あ!暗黒面に落ちたとかダークサイドに引っ張れているとかコメントしていたものです。 -
投稿者投稿