54㎜ ゲネラル カンブロンヌ オブ ワーテルロー 

偽ホビコム(入り口) フォーラム 偽ホビコム みんなの製作日誌 54㎜ ゲネラル カンブロンヌ オブ ワーテルロー 

4件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #1204

      ホビコム閉鎖後のローテとしてル・シミエのコルベール将軍とラトールのサクソン戦士を油絵具の乾燥状况から交互に仕上塗装を行っていますが、さらに長くバックヤードに入った侭になっています、メタルモデルズのカンブロンヌ将軍も間に挟んで作業を進めることにしました。

      54ミリへの瞳入れはかなり間があいていますので、やはりおもった様には描く事が出来なくなっている事にテンション下がりですが、何とか修正を行って一応は納得のいくものに致したいと考えています。

      ル・シミエのコルベール将軍もこのカンブロンヌ将軍も原形師は同一人物で、メタルモデルズのオーナーでもある54ミリクラスの原形師として最高クラスのブルーノ・リボビッツ氏ですから、自分の塗装技術のレベルに落胆する事が多いです。

      Attachments:
    • #1206
      コウ
      参加者

        こんばんは。
        製作ペースが速いです
        メタルに塗料は乗りにくいですから どんどん進んで凄いです。
        (私がアメリカで購入したドワーフのは、鉛か銀のようでした)

        私も 自身のホビコム作品を直したくなっていて、日誌をつけたいところでした

      • #1207

        おはようございます。
        油絵の具を使用していますので、個々に完成させていますと、時間がかかりますから交互に作業を進めています関係からペースが速いと感じられているだけです。
        此処に見ますと殆ど作業は進んでいません。
        ホワイトメタルかピューターかは、おおよそ価格でわかります。
        ホワイトメタル製の方がピューターオンリーのものよりはるかに安いですし、ホワイトメタルならカッターナイフで削れますがピューターは硬くてカッターナイフ位では刃は立ちませんから、見分けるのは簡単です。

      • #1208
        paopao0079
        キーマスター

          54mmというと1/35の戦車に付いてるフィギュアが近いですかね。
          アレの瞳を入れるのは大変ですね。以前やってたので分かる気がします。

          Attachments:
        • #1211

          おはようございます。
          54ミリは1/32スケールです。
          タミヤ等の1/35スケールは50ミリですから54ミリよりさらに小さくなります。
          54ミリでも暫く瞳入れを行って居ませんとアップアップしますので、現状では
          1/35スケールはもっとアップアップするだろと思います。
          僅か4ミリの差が遥かに大きい事を実感するようになりましたね。

      4件の返信スレッドを表示中
      • このトピックに返信するにはログインが必要です。