SUBARU「LEGACY RS(1992)」の製作中

偽ホビコム(入り口) フォーラム 偽ホビコム みんなの製作日誌 SUBARU「LEGACY RS(1992)」の製作中

  • このトピックには13件の返信、3人の参加者があり、最後にコウにより2ヶ月、 2週前に更新されました。
13件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #3168
      コウ
      参加者

        ラリー選手権で活躍していたレガシーです。
        1992年のスウェーデンラリーです(?寒冷地)

        このキットはハセガワの1/24で、気分転換に寄った模型コーナーにあった中では 一番かっこいいと思ったものです。
        購入しちゃいました。

        とはいっても、製作に慣れていない分野…
        中断して「積みプラ」となりそうでしたが 調整に入っています。

        ・・・・
        前回までは・・・  
        「ドアパカ」は断念しましたが ボンネットは切断しました。
        オープンカーになっていますが、正規の製作ではではありません

        車体(シャーシ)の完成を待ちきれずに、「LANCIA」を分解しました

        「LANCIA」には 100均粘土のなんちゃってエンジンが乗っていますので、ボンネットの効果を見たかったのです。
        入門時に製作した「ヘルメットでか過ぎパイロット」が 愛嬌あります-

        ・・・・
        今回は・・・
        思い込みで、シャーシをブラックで塗りましたが「ホワイト」だったみたいです。
        成形色がホワイトでしたので、面倒なことになりました

        ほぼ素組みで進めていますが、モチベーションが切れそうなときはカスタマイズしています。
        なんちゃってエンジンも製作してみました。

        前の「LANCIA」より凝ります-。
        ドアの内装を作りこんでみました。  

        ・・
        ・・・・と、
        素材が切れましたので、また中断となりそうです。
        休み前に、店でいろいろと買い込んでおけばよかったです

        時間も大きく取れなくなっていまして …(・ -・; 居間モデラ―になっています

        Attachments:
      • #3180
        paopao0079
        キーマスター

          プラモを買う動機として「かっこいい」は正義ですね。
          実車についてはよく知らなくても買ってしまいます。
          スーパーカーブームの時、子供たちはカウンタックに夢中でした。
          同じ気持ちで今でもプラモを買います。詳しく知ってる必要はないのだ。

        • #3181
          白玉餡
          参加者

            こんばんは、コウさん!
            製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ

            粘土のエンジンすごい~!
            こういうの大好き(ノ*>∀<)ノ♡
            アタシはこの人しか出来ないこの人ならでは!の
            アイデアや製作物を拝見するのが好きです~ฅ^ơωơ^ฅ♡
            カスタム上等!!ですよね~!

          • #3183
            コウ
            参加者

              paopaoさん、おはようございます
              カウンタック、すごくかっこいいですよね。
              私の頃は流行っていたかわかりませんが、ガルのドアが開いている姿を 広告などでよく目にしました-。 フェアレディZあたりは日常にありました

              私はこれからも 車は「かっこいい」でチョイスしそうです。
              スーパーカーと一般車の中間みたいな ラリーカーに惹かれました。
              (^ -^; レーシングは F1以外は ほぼ見たことがありません。 マーキングやら見た目、箱絵にグッと来ています。

            • #3184
              コウ
              参加者

                白玉餡さん、ありがとうございます。
                粘土のエンジンをお褒めいただき、嬉しいです。
                このような出来でも、当初は空室でしたので だいぶ見れるようになりました。
                …粘土の欠点は エッジが無い感じですが。
                (・ -・; 写真に撮ったら 余計にもったりしてしまいました

                拘りますと、ドライバーも乗せたくなってきます。

                白玉餡さんの前回の「カレンダーの代わりに象のオブジェ」も、アイディア 創作であって 惹かれました。
                粘土なんか誰でも出来そうですが、カスタマイズは 模型の醍醐味ですね-。

              • #3227
                コウ
                参加者

                  前回 製作に慣れていない分野ですので、中断して「積みプラ」となりそうでしたが進行。

                  ~今回は、
                  モチベーションが切れそうなところを 好きな箇所から工作。
                  (^ -^; 手順書とは ずれていますが..。

                  エンジンルームばかり 弄っていた気がします

                  なんちゃってエンジンは だいぶ賑やかになりました。
                  (・ -・; かなりデフォルメしています  
                  しかし、当初は空洞でしたので 自己満足です

                  車内も モチベーション維持で、主要パーツだけ固定しています。
                  カラーも本塗装ではないですが、雰囲気だけ味わってみます。

                  足元のプレートだけ自作です。  

                  足回りも、先行して固定したくなっちゃいます。
                  ブレーキプレートはモチベーションが上がります。

                  ・・・・
                  ・・・・・・・・
                  そして、なんだか落ち着いてきました
                  居間モデラ―で 少しでも完成に近づけたいです。

                  Attachments:
                • #3233
                  白玉餡
                  参加者

                    こんばんは、コウさん!
                    製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ

                    実はいま投稿しようとしたらコウさんのレガシーの続きが!!
                    わあわあエンジンルームが凄い作り込まれてきたぞ~(ノ≧∀)ノ
                    コウさんは好きな物から食べる派かな~??

                    モチベは中々に維持するのは容易ではないですよね~!
                    あまり根詰めても長続きしないし……

                    足元のプレート写真では見えづらいけど金属板?プラ板?何で
                    作製されたのかしら~?こういうのが楽しいんですよね~(ノ*>∀<)ノ♡
                    続き楽しみながら頑張って下さ~い♪♪ アタシはまあ……そのなんだ……💧

                  • #3240
                    コウ
                    参加者

                      白玉餡さん、おはようございます。
                      私は、好きなものも まんべんなく食べる性格です-。 ラーメンなんかでも、チャーシューは最後にも取っておきます。

                      このカーモデルでは、簡易に進めることはできず 手こずってました。
                      エンジンは90%の組み立てです。
                      足元のプレートはプラ板ですが、こういうのを付け足す事で やる気が戻るんですよね-。

                      ( ´ – ` 当初は考えていなかったカスタムなどで、楽しみながら進めています-

                      白玉餡さんの製作過程をじっくり見ます。
                      ~すごく 工程が多いんです

                    • #3260
                      コウ
                      参加者

                        前回までは、、
                        「ドアパカ」は断念しましたが ボンネットは切断。 なんちゃってエンジンも搭載。
                        モチベーションが切れそうなところを 好きな箇所から工作。
                        エンジンルームばかり弄って、結構 落ち着いていました。

                        ~今回は
                        好きな箇所から どんどん工作
                        内部構造は大体仕上がりましたので、ボディも始めました。

                        「最初の方の写真」
                        好きな箇所から工作して このような状況に..。

                        エンジンルームばかり弄っきて、次は内部構造しか製作していません。
                        早速 タイヤを履いています。

                        車内の塗装は下地だけです。  
                        メータ類のデカールもこれからです。

                        フレームを組みましたら、無骨になりました。
                        足元のプレートだけ自作です。    

                        (^ -^ このイメージから「レガシー」が見える方は、かなりの玄人と思います。

                        ボディを被せました。

                        一般車としての「レガシー」が完成しました。
                        ホワイトの塗装はしていません。  

                        ・・
                        ・・・・そして なんと、
                        こつこつ削って 「ドアパカ」を実現しました。

                        (・ -・; 削れ過ぎて 隙間が酷いものですが..

                        ヒンジは(今は)ガムテープです  

                        ・・・
                        ・・・・・・
                        車になってきましたので、次はラリーカーにしていきます。
                        居間モデラ―で なんとか完成に近づけたいです。

                        (最後)
                        LANCIAとはれる車になれるのか??

                        Attachments:
                      • #3271
                        白玉餡
                        参加者

                          こんばんは、コウさん!
                          製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ

                          凄いですね~♪♪これまだデカールとか無いから
                          普通のセダン型にしか見えないし~。

                          ドアパカはコウさんならどの様な手を使ってくるか
                          ごっつ興味津々ですわ~(ノ≧ڡ≦)

                          色々弄り回してきて着地点が思いもよらぬ処に
                          なるのは面白いですね!

                          筋立て考えてはいたけど描いてる内に
                          全然違う展開になっちゃう漫画とはまた違うでしょうけど
                          少し似ている気がします~(アタシは往々にしてありますので

                          ここからどう変貌を遂げるか楽しみですね~♪♪

                        • #3278
                          コウ
                          参加者

                            白玉餡さん、こんにちは。
                            実は、このセダンになった状態で満足してまい 進みが遅くなるところでした。
                            「レガシー」は上品な印象を受け、さすが 当時はおしゃれなCMを流していただけあります。
                            …(^ -^; でも ちゃんとラリーカーにします。
                            ドアパカですが、どう固定するか 思案中です。 ドアの切断は予定外でしたので 楽しい展開になりました。 ただ 歪みで綺麗さが落ちましたが・・

                            確かに 漫画の作者が、途中で想定外の展開になってしまうのに似てますね。 それでありがちな 設定の崩壊は避けるように頑張ります
                            前に 白玉餡さんが漫画を描いているというのを思い出しました。
                            ( ´ -` 気になってしまいますね-

                            では、デカールに挑戦してみます。

                          • #5100
                            コウ
                            参加者

                              SUBARU「LEGACY RS(1992)」の製作中(6)

                              ラリー選手権で活躍していたレガシーです。

                              1992年のスウェーデンラリーです(?寒冷地)

                              このキットはハセガワの1/24で、気分転換に寄った模型コーナーにあった中では 一番かっこいいと思ったものです。

                              製作に慣れていない分野で なんとか進めていましたが、ボディの塗装で大失敗しちゃいました。

                              ホワイトの塗装は難しかったです。
                              ・むらが出来て、それで上塗りしてしまい
                              ・繰り返したら モールドも消えてしまいました…。

                              度重なるリテイクで、(´; ω;` 前輪が捥げちゃいました。
                              そのあたりから放置していました

                              ─ガンプラ無いけど ─
                              このキットを完成させてみたいとは思っています。

                              ●ボディは外して、研ぎ出しではなく「塗装の削り取り」を紙やすりで行いました。

                              ~なんとか、モールドが復活してきました。

                              (- _- ; しかし、キットの下地色が現れ まだら模様に・・・
                                 もう塗装しません

                              このRS仕様は寒冷地仕様ですので、「雪が付着した」という設定にします
                              (無理やりですが)

                              ●車内は、  
                              バスタブの側面ですが 切断しました。 
                              あとは、ほぼ素組みとなっています。  

                              自前の「なんちゃってドライバー」が搭乗しています
                              ・針金 パテ 100均粘土製 

                              ●かんたんなドアパカ

                              バックミラーを忘れていました..。
                              (^ -^; 機器類のデカールも張らないと

                              ●ボンネットパカ  

                              エンジンルームは かなり弄っていた気がします

                              なんちゃってエンジンは賑やかに見えますが、 かなりデフォルメしています。 
                              (当初は空洞でした)

                              ・・・・
                              ・・・・・・・
                              という事で、「LEGACY RS(1992)」のデカール張りも考えないと。
                              大変な事になりそう、それより ??一般車っぽいのもいいかも

                              『LAGACY …♪My First』

                              Attachments:
                            • #5111
                              白玉餡
                              参加者

                                こんにちは、コウさん!
                                製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ

                                いやいや~凄い!ボンネットパカも正規の物より
                                断然良いのではと思います~✨✨
                                ここまで完成されると、これもうビネットも欲しくなりますね!

                                車内のフロント部分もスクラッチだしいっそのこと
                                塗装もデカールは最小限に抑えてコウさんのセンスで
                                カッコ良くデザインカスタムしてもいいんじゃね?と
                                思っちゃいました~(ノ≧ڡ≦)

                              • #5112
                                コウ
                                参加者

                                  白玉餡さん、ありがとうございます。
                                  ( ´ – ` ボンネット内を評価頂き 嬉しくなります。
                                  簡略化してますが、たくさん詰め込んどいて よかったです。

                                  車内も すこしパネルの合わせなど調整しましたが、気付いて頂けましたか-
                                  これは 100均で手軽にツールを入手できるようになった事もあってでして、便利になったものです。

                                  しかし、、ビネットは難易度高過ぎですよ- 。 1/25?だから、サイズが難しそうです。
                                  ~ 雪原のコースでもあれば、雰囲気よいのですけども。 頭の中で、イメージはしてみてます。

                                  デカールは、箱絵の通りです。
                                  じつは、既に??すくなめ な感があります。
                                  (^ -^; 正直、クセが強いな- と悩んでます。 皺もてきそうな面積ですし…。
                                  でも、スケールモデルですので これでいきます。 最初からラリーチームは好みを選ばないと …ですね

                                  ここから仕上がりがマズくなって、がっかりさせてしまうかもしれません(汗

                              13件の返信スレッドを表示中
                              • このトピックに返信するにはログインが必要です。