偽ホビコム(入り口) › フォーラム › 偽ホビコム › みんなの作品写真 › 姫路城 1/800_の築城完了
タグ: 城郭
-
投稿者投稿
-
-
2025年5月7日 11:26 PM #6265
「姫路城」
兵庫県にあります 別名「白鷺城」です。
(素組みでもするか)と気軽に始めましたが、拘ってしまい製作に時間がかかってました。
もくもくと ??造成工事 ばかりでしたが…。
・・・
・・・・・
(・ -・; やりすぎましたか…。
だいぶエリアが広いです元キットです。
サイズ対策で地形がアレンジされていましたので、気になってカットしました。それから 気分で裾野を広げていったのですが… 石垣だけではなく、楼・塀など建造物もあり 大変なことに。
増築した建造物は、本丸周辺は 2キット目の「姫路城」を購入してますので すこし綺麗です。
(・o・; 外へいくほど、なんちゃってです。前回は ほぼ出来上がっていましたが、「西の丸」の構造物が出来なくて放置してました。
~
~~今回、西の丸の「百軒廊下」を簡易に作り 中央の「三国掘」に水を張って 完成となりました。◼️
西の丸には「百軒廊下」です。
その一番 天守閣寄りには、千姫のいた「化粧楼」があります。この辺りは、なんちゃってで雰囲気重視です。
要目
─────
建造物
・一部、キットを使ってます
・100均粘土や、プラ板製◼️
天守閣と その周辺は、キットを使ってます。
そのため、そこら辺だけ 綺麗…。◼️
中央の溜め池が、「三国掘」です。要目
─────
溜め池や、お堀の水
・KATOのジオラマ水
それに 波色をブレンド
グリーンも加えましたどっと溜めましたが、気温差からか ひび割れました。
仕様では、薄くひくのを繰り返すようです。… 気を付けねば写真
────
紹介は、西側からのショットばかりとなります。●西の丸に始まり、南に移動しつつ 天守閣を望み
●場所は変わり 西の丸の北となり
さらに北に回り込みつつ 天守閣を望み
●最後は、北の水堀あたりから
天守閣を見上げました??次回
東側からも、撮ってみたいと思います。 -
2025年5月8日 1:31 AM #6277
こんばんは、コウさん!
築城完成おめでとうございます♪♪・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマデシタ ɞ˚˙
ちらほらと🌸らしき樹木も植わってて……(✿˘艸˘✿)
やはり1/800でも迫力有りますねぇ!美しいまさに名城!
大きいから撮影も大変ですよね?通常どれ位の枚数撮ってます??
コウさんもかなり撮ってるとみた!(๑ゝڡ◕๑)ジオラマ水なんてものあるんですよね~!アタシNゲージの方は殆ど
聞きかじりの知識しか無いんですけど、この間訪れたKATOさんの本社?
兼ギャラリーで、何か買えるもん無いかと見て回ったらこれ、見つけて!
でもいつも100均を流用するオバハンには高価ざんしたわ~(ノ≧ڡ≦)💦
やはり1/800だとこの辺相互に使えそうですよね~♪♪-
2025年5月8日 12:41 PM #6281
ありがとうございます。
やっと築城しました。
そうなんです、すこし箱絵を活かしまして 桜を入れてみました。 満開ではありませんが-
私は、旧パッケージの「松」のほうが 好きだったりします。城が小さく ゆるいディテールのため、全体像で雰囲気をだしています。
( ´ – ` 美しいとは、嬉しいです。写真は、この3倍は撮ってましたが ピントや構図でボツです…。
カメラのメモリもあり、消しちゃいました。
使った写真でも、背景を青空にしないと 全然ダメでした。 グッと来る写真を撮るにも、手間がかかるキットです。
・・・
キットだけで、実物と合った形状でしたら (・ ○ ・; こんなに広がらなかったかも-ジオラマの水は、商品名は「リアリスティック ウォーター」みたいなものです。 以外とサラサラな水、危険な金属っぽいもので 整形が難しかったです。
そして、高価なんですよね。
😖少量の使用なのに、ボトルでしか売っていません。
でも、確かにリアルです。
白玉餡さんの金魚の池に、合いそうですよ。 しかし、高い…1/800でも、比率では セリアさんなど100均の方が 素材で助かってます。 破格の値段ですし-
-
-
2025年5月8日 8:14 AM #6280
おはようございます。
先ずは大作の完成おめでとうございます。
今回「小豆洗い」で、鉄道模型用のストラクチャーはスケール感を気にしなければ
多用できるものが多い事を認識しましたので、単体ヴィネットでも幅が広がりますね。
今回の姫路城は簡単には移動できる大きさではない様に思いますが、自宅で保管と
なれば、埃などの防止も大変ですね。(^-^;-
2025年5月8日 6:18 PM #6294
ありがとうございます。
やっとの完成です。
とはいえ、ガス欠で 窓の無い建物や 整形していない石垣もありますので 極めればゴールが見あたりません。「鉄道模型用のストラクチャー」ですが、試しに買ってみたら 案外使えました。
樹木などは、スポンジに近く むしればどのスケールでもOKそうです。 幹を見なかった事にすればです-
そんな 省略もしています。ロマンさんも 砂利に使用するとの事、マッチしそうな気がします。
ただ 「ナノ」というから 細かそうですね。写真ですが、今回の置場所の制約で 西から~ ばかりになってしまいました。
某サイトにも と考え、10枚です。
(・ -・; 移動も あまりしたくないんです。 西の丸は別ブロックにしたので、外れたりします-~ほんとに、埃は大変なんですよ。 何も対策してません。
展示物でないから 朽ちてもよいかも…
以前作成の「江田島」ジオラマも、放置なんです。 こちらは 勿体ないかも-
2025年5月10日 8:22 PM #6379
こんばんは。
当方も早速にディオラマの水なるものをヨドバシで確認しましたら販売予定数完売で
購入できない状態でした。
仰せのとおり価格を見てひっくり返りましたね。
とても年金暮らしにははいそれとは手が出ないです。-
2025年5月10日 10:29 PM #6384
こんばんは。
売りきれるほど人気なのですね。
Nゲージ用のディオラマの水なんでしょうが、池を作るだけで 見栄えも倍増するし 皆買うんですね。
私は店舗で買いましたが 勇気が要りました。
やはり 高価ですよ。(^ -^; 私は、Nゲージのコーナーに入ると 全てが富裕層向けの商品に見えてきて …すぐに離脱しちゃってます
-
-
-
-
2025年5月8日 1:43 PM #6284
完成おめでとうございます。お疲れ様でした。
博物館とかに展示してある模型のようなスケール感に圧倒されます。-
2025年5月8日 7:51 PM #6295
ありがとうございます。
ゆったり製作したので 体力的にもちました。
これですが、パッと見
「博物館とかに展示してある模型」みたいでもありますね。
スケール感が伝わり、嬉しいです。こんなのは 地方の民族博物館などにもありました。 ちゃんとケースに入って。
それも 手作り感ありましたが、この「姫路城」は (・ o・; かなりのシュールに感じます。ケースなど用意できませんので、先を考えると不安です。 大地震も恐いです。 朽ちちゃう可能性もあるから、写真は撮っておきたい作品となりました。
( ´ー` 移動してみて、東側からも撮ってみたいと思います-
-
-
2025年5月9日 8:46 AM #6305
おはようございます。外で撮影でしょうか?見上げる角度で見るとすごく存在感が増しますね!デカさも迫力がありそうで素晴らしい作品ですね!
-
2025年5月9日 12:52 PM #6310
ありがとうございます。
見上げる角度は、手前の「手作り」がいい具合の入り方だし キットがメインになるので 狙って撮りました。
天守閣は迫力を伝えたい次第でしたので、よかったです-。天守閣の周りの対象物は、かなりちいさい構造で 実はさほど大きくない天守閣を映えさせてくれました。
( ´ – ` 青空で強調できた感じです。・・・実はですが、自然光は当てられましたが 外での撮影ではないんです。 背景は ブルーのクリアボードでして、PCペイントで空っぽく塗りました。
頑張れば外に持ち出せますが、近所の家が入っちゃいます。~やるなら、川の土手に持っていって とかになります。
(^ -^; 恥ずかしい作品ではないですが、撮影中は恥ずかしいかも ですね
-
-
2025年5月9日 12:56 PM #6311
こんにちは。築城お疲れ様でした😉
城郭模型というと天守閣🏯周辺のみの物しか見かけないですが、こうして敷地全体を再現されていると格別な見応えがありますね👀✨ここを舞台にした攻防の想像も捗ります😙❗️
実際の寸法としてはどのくらいになるのでしょうか❓️コレは1度埃が積もってしまうと厄介そうなので普段は薄いビニールか布を掛けておいた方が良さそうですね😅
-
2025年5月10日 4:40 PM #6370
ありがとうございます。
見応えがアップしていたとのことで、嬉しくなります。このキットは 1/800で「天守閣が手のひらに乗るサイズ」ですので、当初から 私はディテールアップ不可能とみてました。
元が石垣にアレンジが在りましたし、カットして拡張したら 良い方向に進みました。 ~ただ (^ -^; 止めどきがわからなくなりましたが-サイズですが、天守閣もミニチュアサイズです。
全景で 60 × 45cm程と、見た目よりコンパクトなんです。これから朽ちてくと思ってましたか、ビニールシートを被せる とは気づきませんでした。
利用時意外は、それは良いですね
_(. .)_ 提案ありがとうございます─
-
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。