2つめは モビルスーツ「ガンダム」です。
———————–
機動戦士ガンダムに登場します、主人公サイド「地球連邦」陣営の 主役機です。
ジオン軍に劣勢だった地球連邦軍が、この一機で形勢が変わるほどの高性能機となります
(実は 2機以上存在する?? 後付けストーリーでは)
かの「アムロ レイ」専用機です
このキットは、記念すべき HGキットのスタート機ではないでしょうか。
この発売を見た時、またガンプラが展開されるのか!? とワクワクしました。
そして、
・関節がぐりぐり動く
・塗装済み箇所が多い
など、素組みでも かなり嬉しいキットでした
(´;ω;` しかし、後続のキットを見ますと残念ですね…。
後の「ガンダム」で良いのが出ていますし、「プロトタイプだからヘボい」という設定にしていました。
だいたいで、ブラックに塗装してしまっています。
これは、普通に「ガンダム」といえる位には変えたいです
(写真1)
まだ素組みの時点です
…なんだこれは────
残念なフォルムに思えます
まさに 初代HGキット。
このキットは廃盤みたいです
(写真2)
分解して、改修を始めています
初代HGキットですので、面白い関節構造です
開発者の紆余曲折がうかがえます
ガンダムヘッドが面長なのがヤバいです
ここまで分割するのも 今までないかも
(・ 。・ 頭がなくなると なかなか良いフォルムかも。
関節が柔らかいし 「ラストシューティング」がばっちし
(最後の写真)
とりあえず、頭が出来ました
・劇中の姿に近づいたかも
・「眼」を上下反転しました
垂れ目が 初代のイメージ
なんと、胴体から「コアブロック」が出てきました
「コアファイター」にも可変します
HGは攻めた商品だったのでしょう-
垂直尾翼を紛失していますので、後で自作します。