タミヤRC「ホーネット」のバランス調整

偽ホビコム(入り口) フォーラム 偽ホビコム みんなの作品写真 タミヤRC「ホーネット」のバランス調整

  • このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後にコウにより11ヶ月、 2週前に更新されました。
5件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #2665
      コウ
      参加者

        タミヤの電動ラジコン「ホーネット」です

        素組み(未カスタマイズ)で、塗装は「サッとスプレー缶」で仕上げています。
        タミヤの初期の作品の為、ディスプレイとして保存していましたが・・・。

        ◆息抜きです-◆

        最近、会っていなかった知人と再会したら 「ラジコンを初めてやってみたい」という話になりました。
        私も昔の熱が蘇り「ノリノリで話が進む」も、(・ -・; 今どきは 走らす場所が辛いですね..。

        私の所持しているRCも走るか謎で、けっきょく一式購入することになる気がしています。
        (そうなると、RCがダブるし 悩みどころ)
        (どうせやるなら、ブームが再来してほしいです)

        という いきさつもあり、RCの商品を漁っていると「ホーネット」がダサく思えてしましました。
        上級モデルのRCを見ることとなり、哀しい結果になるとは─

        要目
        ─────────────
        車体:               
        ホイール   
        ・再塗装             
        オイルダンパー 
        ・元キットはただのスプリングです 
         別RCのオイルダンパーを頂きました
        クリアボディ―:
        ・ノーズを長くしています

        オイルダンパーはまだ、上部未固定です。
        どのように解決するか、思案中です・・

        クリアボディ―は、最近別売りしない傾向のようです
        好みのキットのものを被せる 計画でしたが断念しています。
        そのため、「ホーネット」を自前で切り張りしています

        ・・・
        ・・・・・・・
        「ホーネット」は、すこし耐えられるフォルムに調整しました。
        ホイール/オイルダンパーも、おしゃれに変更した つもりになっています。

        Attachments:
      • #2671
        コウ
        参加者

          後ろからのショット、、、
          (・ -・; なんだか、耕運機みたいです
              同じオフロードとはいえ  

          「ホーネット」は2WDで、リアがヘビーです。

          ジャンプの着地で、バク転してしまいそうですね

          しかし バッテリー(長方形)を縦に積む 変わった形式です。
          フロントのウエイトバランスの為かもしれません。  

          (最後の写真)
          イラストの背景に合成した デジラマ風となります

          PCのペイントツールで、サーキットを描きました-
          (前に描いたものに 流しを加え再利用) 

          ・・・
          ・・・・・
          当時は、こんな感じで走らせられる場所があったものです
          (^ -^; チャンネル混在の暴走で 危険でしたけども-

          Attachments:
        • #2681
          paopao0079
          キーマスター

            ホーネットが現役キットだった当時はラジコンブームでしたね。
            ホットショットとか超高嶺の花だった中、ホーネットはRCビギナーのよきパートナーでした。
            当時の私はRCは持ってませんでしたが。

            現在では旧ホビコム時代に何台か作りました。久し振りにまた作って偽ホビコムRCチームを結成するのも面白いとか思ったり思わなかったり。

            • この返信は11ヶ月、 2週前にpaopao0079が編集しました。
            Attachments:
          • #2683
            コウ
            参加者

              paopaoさん こんにちは。
              ほんとに、「ホーネット」は当時 ビギナーの見方でした。
              私は ブームの時期、ブーメランフレームの「スコーチャー」を購入して 走らせました。
              街にタミヤ模型の店もありまして、そのグレードですと ダンパーやタイヤなど換装して楽しめました。
              ホーネットは、ただのスプリングで ジャンプでぴょんぴょん跳ねちゃいますしね(^ -^; もう、ディスプレイ専用です。
              paopaoさんのRCは 破格にかっこいいですね-。 私も知人の付き合いで 今のRCを店舗で漁りましたが、、 もう「ホーネット」なんて 良くないと思えてしまいます…。
              別の価値はあるのでしょうが、車高をすこし下げたり 弄って良くしたつもりです。
              ・・ しかし、(・ -・;paopaoさんのRC見まして比べたら まだまだ もったりしてます

            • #2685
              paopao0079
              キーマスター

                旧車はノスタルジー的な価値が大半だと思うのでディスプレイ用は最適解なんじゃないですかね。
                私は当時物をよく知らないのでむしろ走らせてみたいと思いますが、その辺は各個人の経験の違いから来そうです。
                過去の憧れの車も今走らせると「何じゃこりゃ」なんて事になるかもと思うと、走らせる用は新型の方が無難な気がします。

                Attachments:
              • #2687
                コウ
                参加者

                  paopaoさん、旧キットはその通りと 感じています-
                  走らせると、当時の 焦がれた熱が冷める気がします。
                  アバンテぐらいなら 今も感動でしょうけど、「ホットショット」の自重の凄さは まずそうですね。 それでも、私は欲しいです…。
                  paopaoさんのRCを見ますと、軽量の進化がすごいですよ-。しかも、招き猫 が良いアクセントです。 風も切りそう
                  私みたいに 懐かしさで旧キットを買いましても、レースで張り合えない という悲しい結果となりそうです。
                  新型は新型で、(^ -^; どれもかっよくて 選べない
                  ちなみ、スコーチャーは 20年程前に 中身を「進化した機器」に換装して 爆走しましたら、、 タイヤぶつけて フロント サスペンションが捥げました。 駄目ですね- 、 写真のです。
                  これは 遊べるRCでした。

                  Attachments:
              5件の返信スレッドを表示中
              • このトピックに返信するにはログインが必要です。