タミヤRC「ホーネット」のバランス調整_一時終了

偽ホビコム(入り口) フォーラム 偽ホビコム みんなの作品写真 タミヤRC「ホーネット」のバランス調整_一時終了

  • このトピックには6件の返信、3人の参加者があり、最後にコウにより10ヶ月、 1週前に更新されました。
6件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #2810
      コウ
      参加者

        タミヤの電動ラジコン「ホーネット」です

        素組み(未カスタマイズ)で、塗装は「サッとスプレー缶」で仕上げています。
        タミヤの初期の作品の為、ディスプレイとして保存していましたが・・・。

        ◆息抜きで始めましたが、本腰になりそう◆

        最近、会っていなかった知人と再会したら 「ラジコンを初めてやってみたい」という話になりました。
        私も昔の熱が蘇り「ノリノリで話が進む」も、(・ -・; 今どきは 走らす場所が辛いですね..。

        … と、RCの商品を漁っていて手持ちの「ホーネット」がダサく思えてしましました。
        (・ -・; 実際はダサくはなく、ファンが多い車種と気付きました

        「ホーネット」のフォルム調整を始めていたのですが、走行も考え「低重心」をテーマに変更を進めました。
        知人が安いラジコンだけど買ったので、走れるようにしないといけません。

        要目
        ─────────────
        車体:               
        ホイール   
        ・再塗装             
        オイルダンパー 
        ・別RCのオイルダンパーを頂きました
        ・新規ダンパーステーを導入    
        クリアボディ―:
        ・ノーズを細く長くしています
        ・さらに車高を下げました  
        ・ウイングを鋭角に     
        ・特殊な感じですが再塗装  

        前回 浮いてしまっていたオイルダンパーは、「ダンパーステー」を購入しまして接続しています。
        ・低重心
        ・大きいオイルダンパー
        ・鋭角になったウイング
        で、かなり攻めたフォルムとなったつもりですが・・・
        (^ -^; ダンパーステーを固定できていませんので ハッタリです。

        リアばかりがオーバースケールです。

        だいぶ車体が沈んだ感じになりました
        フロントのダンパーがオーバースケールに見えます
        ホーネットマーキングが無ければ、違う車種 ともいえそうです。

        ・・
        ダンパーステーの固定ですが、どのように解決するか思案中です・・

        //ここまで弄ったら、しっかり修復して走らせたいかも。

        //(・ 。・; 知人の令和ラジコンに勝てるのか??
        //…そもそも、走行中にボディが分解してしまう?

        ・・・
        ・・・・もし走行できましたら、レポートしていみたいと思います

        Attachments:
      • #2827
        paopao0079
        キーマスター

          がんばれホーネット。
          当時買えなかった身としては新型車をぶっちぎって欲しいところです。

        • #2828
          白玉餡
          参加者

            こんばんは、コウさん!
            製作お疲れ様です~♪♪ฅ^•ω•^ฅ

            アタシがまだいたいけな少女だった頃ww 一時期女子達の間で
            RCが流行った時期があったんですが、セダンばかりだったのを思い出します~。

            こちらはどれ位前の物なんですか~
            クラシカルな雰囲気がカッコイイですね~(ノ*>∀<)ノ♡

          • #2836
            コウ
            参加者

              paopaoさん、こんばんは。
              とりあえず がんばってます。
              ダンパーステーは、この後 シャーシに固定しました。 形状からうまくいかず、位置が沈み込み 前輪が「逆ハの字(上が広い)」になっています。
              (写真)こんなかんじです

              過去の経験から、カーブで横転 下手したら「前輪が捥げる」となりそうで怖いですが…。
              フルベアリング化も始めるつもりです。 (^ -^; ホーネットとはいえ
              令和 ラジコンに食らい付いてみますよ

              Attachments:
            • #2839
              コウ
              参加者

                白玉餡さん、こんばんは。
                いったん オフロードブームは廃れて「セダン」が流行りましたよね。
                わたしも当時、1台 「セリカ」あたりを買ってみました
                シャーシも進化していて かっこよかったです。
                ただし、遊ぶからには「現実離れの車」のオフロードが楽しい気がします。 いまだに、ブーム再来 はしていないみたい ですが。

                今 弄っていました「ホーネット」なんですが、1980年代(はじめ??)のモデルと思います。
                クラシカルで 「THE バギー」といった雰囲気です。 変更では スタイリッシュにしたつもりです。
                (^ -^; ” あとは 走行すれば いいですね

              • #2974
                コウ
                参加者

                  ◆プラモのインターバルです◆
                  というより、切ったり貼ったりで プラモみたいになってきました

                  知人が安いラジコンだけど買ったので、走れるようにしないといけません。

                  前回では、電子機器を積めば走れる状態まで進みました
                  ・低重心、とがったボディ
                  ・大きいオイルダンパー
                  ・鋭角になったウイング

                  かなり攻めたフォルムになったつもりでしたが・・・
                  機器を積みましたら、前輪用の「サーボ」の設置位置が想定外でした。

                  低く切り詰めたボディは、「高く上がる」こととなってしまいました
                  ボディの再調整をしました

                  また、知人とカスタマイズに挑む流れとなり「フロントサスの強化パーツ」を購入。
                  換装しましたら、「ホーネット」には長過ぎだったようです..。
                  そのため、長い「フロントアーム」を購入。
                  ・・・ここで問題が発生
                   フロントダンパーが届かないし…
                  外観に合わせて フロントタイヤも大きいものに変更。
                  ・・・ここで問題が発生
                   タイヤが干渉するし…

                  ・・
                  ・・・・
                  (・ -・; とにかく、前パーツは接続しましたが。
                   一部は張りぼてです
                   タイヤも、ゆるく接続中です(走れませんね)

                  問題発生で またパーツ購入になるのか??
                  金欠になってしまいます-

                  Attachments:
                • #2982
                  コウ
                  参加者

                    タミヤRC「ホーネット」

                    要目
                    ─────────────
                    車体:               
                    タイヤ    
                    ・(New)大型化          
                    フロントアーム
                    ・(New)ワイド変化        
                    オイルダンパー 
                    ・別RCのオイルダンパーを頂きました
                    ・新規ダンパーステーを導入    
                    (New)ダンパーステーを継ぎ足し 
                    クリアボディ―:
                    ・ノーズを細く長くしています
                    ・さらに車高を下げました  
                    ・ウイングを鋭角に     
                    ・特殊な感じですが再塗装  
                    ・(New)結局は車高UP・調整 
                    電子機器:  
                    ・(New)搭載        

                     
                    (前の写真2)
                    ・・・
                    「フロントサスの強化パーツ」を購入
                    (- _-; 換装しましたら、「ホーネット」には長過ぎだったようです..。

                    長い「フロントアーム」を購入するまで、中断となっていました

                    ・・・そして、
                    なんとか 全パーツを接続できました

                    タイヤが大型化しています   
                    長い「フロントアーム」に合わせてです。

                    ..しかし、サスに干渉するのですよ。
                    これは、お店の方にも警告されていました。

                    (・ -・; いい勉強になりました
                    RCを始める方は、グレードアップパーツの購入には気をつけてください-

                    ────────────────────
                    これ、走行したら「大破」するやつですね

                    このタイヤは観賞用になるのかもしれません。
                    それか、別バーツの購入で解決も考えるかもしれません

                    準製タイヤでしたら走行でますが、ここまで弄って 悔しいです。 

                    Attachments:
                6件の返信スレッドを表示中
                • このトピックに返信するにはログインが必要です。