ニッパーズメンバーよりの依頼品 童友社 砂かけ婆

偽ホビコム(入り口) フォーラム 偽ホビコム みんなの製作日誌 ニッパーズメンバーよりの依頼品 童友社 砂かけ婆

  • このトピックには3件の返信、3人の参加者があり、最後に白玉餡により18分前に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #6409

      ニッパーズメンバーから「砂かけ婆」の要望が強いのですが、妖怪シリーズの中で最も値が張るのが「砂かけ婆」である事もあって無理と言ってきました。
      が、某所から臨時収入がありましたのといつKATOのナノスケールバラストが届くのが何時になりますか不明なため並行して作業にかかろうかと考えています。
      先ずは毎回ニッパーズメンバーから要望が御座いますので、現状は兎も角キットだけは購入したという御知らせと云う事で。

      「砂かけ婆」には、水木しげる氏が描いた背景をフィギュアベースにセット出来る様になっていますが、組み立て説明書のこの背景画の説明文に間違いがありますので、地元では困惑していると思います。
      間違いは「大文字」についてですが、説明書には「大文字焼」とありますが、確かに「大文字焼」はあります。
      ただ、実際の「大文字焼」は銀閣寺の近くで買える一般には「回転焼」「大判焼」と呼ばれるお菓子です。
      五山の大文字は、宗教行事(日本の盆行事)で、盆に還ってきた先祖を送る「送り火」で、奈良若草山の下草を焼く事とは全く相違しています。
      学生時代に京都に住んでいましたが、その頃には観光客やマスコミなどでも「大文字焼」と言ったり書いたりしていました。
      現在でも「五山の送り火」を「大文字焼」と言っていたり書いてあったりするのを目や耳にしますと残念ですね。

      Attachments:
    • #6412
      コウ
      参加者

        ロマンさん、こんばんは。
        大文字焼という菓子があるとは 初めて聞きます。
        たしかに、地元でなければ「テレビで ~焼」と報道された記憶もありますし 大文字焼=送り火 も浮かんじゃいます…。
        特に 訂正番組も無いですしね。

        (^ -^; 私は 観光でその山を見上げた時、どっちで呼んでいたのだろう・・・ 自信無さげです

        キットの背景ですが、箱絵ですと さらに情景を感じます。
        砂かけ婆は、妖怪マンションの大家だった気がしますから 「寂れた建物」が入るのもいいですね。
        砂かけ婆は鬼太郎と共闘しますし、大人気になりそうです。

      • #6413
        白玉餡
        参加者

          こんばんは、スミルノフさん!
          「砂掛け婆」の入手!おめでたや~(人・㉨・)♪♪🎶

          漢字の呼び方なんかも、実は間違った呼び方を皆が使用する事により
          そちらがまかり通ったりする事があったりしますよね~(´・ε・̥ˋ๑)
          特に地元の方々にとってはやはり気になりますよね。

          今川焼(アタシは関東の人間なのでこの呼び方ですが~、一つ取っても
          関西と中国地方は回転、大判と違ったり御座候なんて呼ぶヒトも
          居るんですよね~……これは店名らしいのですが。
          スミルノフさんの小豆洗いに続き、砂掛け婆も仲間入りして
          賑やかになりますね~!!(ノ≧∀)ノわぁ~い♪

        • #6418
          白玉餡
          参加者

            言ってるそばから間違えてるぞ!
            「砂かけ婆」でしたわね~💦。°(ᐡ•̥ᴥ•̥ᐡ)°。失礼いたしやした~💦

        3件の返信スレッドを表示中
        • このトピックに返信するにはログインが必要です。