1/100 Zガンダム(旧キット)

  • このトピックには8件の返信、5人の参加者があり、最後にpaopao0079により4週、 1日前に更新されました。
5件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #5288
      paopao0079
      キーマスター

        巷であれこれ言われている旧キット1/100Zガンダムを作りました。
        形状についてはあれこれ言われてるキットのまんま、特にいじらずにストレートで仕上げました。
        いじってたらキリが無いよね。新しいキットはいっぱい出てるし、格好いいのはそっちにお任せで。
        旧キットは文化遺産って事でそのまんまに価値があると思うんですよ。お城をタワーマンションとかにしないでしょ。みたいな感じ。

        内部構造的にちょっただけ補強を施しました。胸部装甲の接続はプラ棒を通して剥がれにくく、肩のフレームはMS形態の時に装甲に引っ掛けやすくフックを延長。脚部展開用のフレームは眼鏡用ビスでネジ止め。ポリキャップの抜け止めのためにプラ棒の輪切りを通してます。

        発売当時はウェイブライダーのキットはこれしかなくって、高価ではありましたがとても欲しかった気持ちがありました。
        今回作ってみて当時作らなくて良かったなとしみじみ思いました。
        あの時の中学生じゃちょっと作れんわ。
        足首関節のポリキャップの受けが塗装後に崩壊して、バラして関節を新造しました。
        今回の製作は正直メッチャ褒めて欲しい。

        RGZガンダムもいろいろ言われてますが、これに比べればどうということは・・・。

        Zのプラモを持つ時ってテールスタビライザーの基部を持ったりってしませんか。あれ好きなんですよ。猫の首のうしろを摘まむみたいで。

        • このトピックはpaopao0079が1ヶ月、 2週前に変更しました。
        • このトピックはpaopao0079が1ヶ月、 2週前に変更しました。
        • このトピックはpaopao0079が1ヶ月、 2週前に変更しました。
        • このトピックはpaopao0079が1ヶ月、 2週前に変更しました。
        Attachments:
      • #5308

        完成おめでとうございます😉✨
        そう。旧キットは文化遺産。当時のカタチはそのままに実用強度をプラスして塗装はキレイに……最高の作り方じゃないですか😆偉い❗️

        Attachments:
        • #5315
          paopao0079
          キーマスター

            よっしゃ、褒められた。
            ダメな子ほどかわいい理論じゃないけども、自分の幼少期と同じ時を生きたキットには何か情のような物が湧きますね。
            やはり一度は素の味を堪能しておきたい物です。

            Attachments:
        • #5313
          白玉餡
          参加者

            こんばんは、paopaoさん!
            完成おめでとうございます♪♪・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマデシタ ɞ˚˙

            シンプルイズベスト!良い物は時代を経ても
            輝きを失うことは無いですよね~(✿˘艸˘✿)
            paopaoさんならではの補強テクが一見では見て取れないのが残念ですけど
            …いやアタシが素人で判るヒトには判るのかもだけど💧💧)
            見せないように判らないようにするのが匠の技 …何ということでしょう!!

            • #5320
              paopao0079
              キーマスター

                こんばんは。
                当時としては唯一の変形するZガンダムのキットだったのでとにかく魅力的でした。
                ただスタイルに難があるので今でも改造のネタにはされてるようです。
                今回は当時の憧れや開発者の熱意に敬意を表した形で製作しました。
                敬意はいいから改造してみろよと言われると自信はないのですが。

                一応丸で囲ったところが補強箇所ですが、何しろこのキット、いろんな所で強度が足りてないのでパーツが取れたり不安定だったりで、ホントにキットのまんまだとかなり厳しいです。

                • この返信は1ヶ月、 2週前にpaopao0079が編集しました。
                Attachments:
            • #5323
              コウ
              参加者

                paopaoさん、おはようございます。
                このZで、現代のデカールを貼って高性能機のようなアレンジもありましたが このオリジナルもイイですね-。
                劇中より太ってますが、当時の熱とか雰囲気を感じます。

                変形は見事で、かっこいいです。
                (・ -・; 後の、初代HGZの 「ウェーブシューター」は良くなかったです。

              • #5324
                paopao0079
                キーマスター

                  おはようございます。
                  ウェイブライダーありきが前提のキットみたいなのでウェイブライダー形態は当時としても結構まとまっているように思えます。
                  シューターはねぇ。多分開発現場も納得はしてなかったんじゃ無いかなって思います

                • #5543
                  DXまん
                  参加者

                    こんにちは。当時、誕生日プレゼントに買ってもらおうとしてましたが売り切れでした~。たぶん作れなかっただろうなあ。フォルムそのままの補強工作と仕上げ、お見事です!シューターはZプラス発売の後だったので、単純にギミックを拝借したんでしょうね〜。

                    • #5549
                      paopao0079
                      キーマスター

                        おはようございます。
                        このキット発売当時の私も多分完成させられなかったでしょうね。いやぁ難しかった。
                        改造や補強なんてそのときは考えもしなかったので、多分組み立て途中でガチャガチャいじってあっちこっち折っちゃってたんじゃないかな。

                        Zプラスは当時買いました。あのサイズで変形するのは感動的でしたね。HGZの発売はあの実績あってこそでしょうね。劇中とちょっと違うというのも進歩のうちの一歩と見てるので一定の評価はしてます。

                  5件の返信スレッドを表示中
                  • このトピックに返信するにはログインが必要です。